>

その衣類、
“捨てる”しかない?

Is Disposal the Only Option?

「捨てる」から、
「還す」へ。

From Dumping to Renewal

衣類は、資源に
生まれ変わる

Clothing Becomes a Resource.

廃棄の終わりに、
再生のはじまりを。

私たちCIRCULAR CARBONは、化学繊維を含む衣類を分別せず炭化し、CO₂排出を最小化しながら土壌改良材や新素材へ循環させる仕組みを実装しました。 企業の「処分コスト」を「再生価値」へ転換し、業界を越えたパートナーと循環型経済を拡大します。
年間47万トンが焼却される現実を変え、環境とビジネス双方に持続可能な選択肢を提示。共に衣類の未来を再設計し、還元の輪に参加してください。

圧倒的なCO₂排出量の削減、
そして全量を再資源化へ

一般的な
衣類処分の方法

  • 焼却
  • 煙が出る
  • 発生
    (埋立の会社、リサイクルの会社もある)
  • X
  • X
  • 100%

燃え殻 / 煤塵を埋め立てする事で環境に悪影響を引き起こします。

  • 処理方式
  • 煙の排出
  • 燃え殻
    ばいじん
  • 土壌化
  • 炭化物製品
  • CO₂排出量

CIRCULAR CARBON

  • 炭化
  • 煙が出ない
  • 全量リサイクル
    (炭化物の製品、土壌化等)
  • ○
  • ○
  • 20%

炭化物を製品や土壌改良材へと全量をリサイクルします。

衣類大量廃棄問題の
現状と課題

日本では年間約47万トンもの衣類が廃棄されており、その多くは焼却や埋め立てによって処理されています。

企業がESG経営やCO₂排出削減に取り組む中で、「リサイクルしたいが具体的な手段がない」という状況に直面しており、この衣類大量廃棄問題は持続可能な社会への大きな障壁となっています。

CO₂排出量

100%

年間

47万トン

衣類廃棄による
CO₂排出問題と循環技術

大量廃棄された衣類の焼却処理は、有害物質の発生だけでなく、 温室効果ガス(CO₂)の排出を招き、環境汚染や気候変動の一因となっています。

80%

CIRCULAR CARBONの独自技術は、衣類を安全に炭化することで、焼却と比べてCO₂排出を約80%削減し、環境負荷を大幅に軽減します。

「捨てる」のではなく、
「再資源化」へ

既存のリサイクル技術では、天然繊維と化学繊維が混在する衣類の分別が難しく、大量処理が困難でした。

CIRCULAR CARBONの独自のテクノロジーは、化学繊維を含むあらゆる衣類を分別することなく再資源化します。今まで捨てられていた衣類は、持続可能かつ貴重な資源へと生まれ変わります。

CIRCULAR
CARBONの
再資源化プロセス

ファスナーやボタンなどの付属品を自動で取り除きながら破砕・粉砕し、その後、独自の炭化装置で化学繊維に含まれる有害物質やマイクロファイバーを熱分解処理し、安全な炭化物へと変換します。

最終的に生成された炭化物は、土壌改良材として活用され、持続可能な農業に貢献する貴重な資源となります。

炭化が新たな
価値を生み出す

生成された炭化物は、多孔質構造や炭素中心の安定性といった特性を持ち、新たな価値を生み出します。

主な用途は、土壌微生物の活性化を促す農地や園芸用の土壌改良材です。さらに、建材や吸着材などの素材用途、消臭・調湿機能を持つ商品など、幅広い分野での活用が期待されています。

循環が
価値を生む

FIBER

POWER

FARM

MATERIALS

Latest Articles 最新記事

No Fashion Waste, Have More Green.